今回は「養子縁組」についてです。
私が「養子」というものに関心を持つに至ったのは、大きく三つの過程があります。
一つ目は、学生の頃に遡ります。
人間の性格や生き様が先天的なものか後天的なものかどうかについては色々な見解がありますが、「血」というものが簡単に差別や戦争に利用されていることに目が向きました。
二つ目は、二十代中頃にアメリカを訪れる機会が何度もあったのですが、そこで肌の色が違う子供を育てている人たちを目にしたり、養子についての話を耳にしたりしたことです。
(もちろん、養子を育てる、養子として育てられる背景には色々な事情があるとは思いますが、その言葉が前よりも身近なものとなりました)
三つ目は、家族というものに目を向けると、そこで起きる問題の多くに「血がつながっているのに分かり合えない」という葛藤があるように感じることです。
家族というものは、さまざまな約束で集まったグループのように思えたり、特定のメンバーとの絆を強く感じたり、そうでなかったりすることもあるかもしれませんが、関係はその家族の数だけ千差万別で、一括りにはできないものでもあるように思います。
そして恐らく、多くの人が感じていらっしゃるように、「関係は血がつながっていればうまくいくとは限らない(逆もまた然り)」だと思うのですが、「血がつながっていれば分かり合えるはずだ(同じ考えを抱くものだ)」という過度の期待を持つことによって、「相手が本当に何を考えているか、何を望んでいるか知ろう」というコミュニケーションを怠ってしまい、それによって起こる問題も多々あると感じます。
このようなことを考えながら、「血のつながらない子供を育てるということに、(性格的な相性のようなものは肉親でも色々あると思いますが)全般的に特別な困難があるのかどうか、肉体を持たない存在(エクトン)だったら、何と言うかな」と思って尋ねてみました。 (2013年秋に受けた個人セッションより。訳は私です)
エクトンをチャネリングするリチャード・ラビンさんのHPはコチラになります。
Facebook→ Ecton Portal エクトン・コミュニティー
↓↓
Q. 大学生の頃から、「養子縁組」について関心があります。
私は時折人々があまりにも「血」を気にかけて、戦争や差別をするように思います。
私はあまり「血」というものに重きを置かなくなりました。
私は私の家族を愛し彼らに感謝をしていますが、精神的な絆や相性を大切に感じています。
もしも私たちがあまりにも「血」に重きを置かなければ、子どもが欲しい人たちと親のいない子どもたちが出会う機会が増えるのではないかと思います。
もちろんそれにはたくさんのケースがあると思いますが、私はこのことに関してあなた(エクトン)からコメントをいただけたらと思います。
あなた(エクトン)は本当の両親が子どもを育てることが、とても重要で意味のあることだと思いますか?
エクトン:
このことに関して唯一大事なのは、その子供(養子)の血縁の人々の医学的な歴史の認識を持つということです。
なぜなら、それによってその子供が、考慮しなければいけない病気の歴史や、両親や先祖に関連する他の肉体的な問題があるかどうかを知るからです。
その他には、(血がつながっている人が子供を育てることに)何の利点もありません。
私のポイントがわかりますか?
(-はい)
全く利点はないのです。
養子縁組は、血がつながった子供を産むことができなかったりそれを望まなかったりする人々が子どもに家を提供して子どものエネルギーを「現在」に持たせるための、とてもとても素晴らしい機会です。
それでは、もしも子どもが養子に出されて医学的な歴史を持たない場合ですが、それはその子がひどいことになるということでしょうか?
いいえ!
それはただ、ひょっとしたらチャレンジが追加されるかもしれないということです。
それが全てです。
それだけです。
それが私の意見です。
(-ありがとう)
どういたしまして、存在よ。
私たちはこの世界でもっともっとたくさんの養子縁組を見たいです。
Shinoさん、たくさんの望まれない子供たちがいます。
たくさんの望まれない子供たちが世界中にいます。
そして養子縁組によってそれが解決できるでしょう。
わかりましたか?
(-ありがとう。エクトン)
どういたしまして。
ということでした。
もちろん個人的には、「もしも生んでみて育てられなければ、他の人に育ててもらえばいい」くらいの軽い気持ちで大切な一つの命をこの世界に招くのであれば、それは無責任だと思いますし、それ相応の覚悟を持って、子供ができるだけ安定した環境で育つことができるように配慮するのが親としての役目だとも思います。
でも、何らかの事情でどうしても育てられない小さな命があるならば、「子供が欲しい。子供を育てたい。家族として子供と一緒に暮らしたい」という思いがある人とその子供が一緒に暮らすという選択は、それもまた一つの家族のあり方なのではないかとも思います。
(ただ、このような考えを「血のつながらない子供は全く考えられない」という方に無理にお勧めしようとはもちろん思いませんし、「養子をもらってでも誰もが子供を育てなければいけない」という方向に話を進めようという意図もありません)
「養子」に関してご興味のある方にお役立ていただければ幸いです。
家族関係のお悩みのご相談も承ります。→ブルーミングツリー